MENU

ミルクフォーマー【カリタとハリオの違い】泡立ちの良さならどっちがおすすめ?後悔しないクリーマー選び

ミルクフォーマーはカリタとハリオのどっちがいい?違いと選び方を解説!おすすめはどっち?
  • URLをコピーしました!

ミルクフォーマー(クリーマー)の購入を検討している方へ、カリタとハリオの違いと選び方についてご紹介しています。

「ミルクフォーマーが欲しい!
カリタとハリオが人気みたいだけど
これって何がどう違うの?」

ここで迷う人は結構多いんです。

購入した後で、
「やっぱりあっちにしておけばよかった…」
なんて後悔だけはしたくないですよね。

同じミルクフォーマーでも
カリタとハリオは違いがあるので
なおさら知っておきたいところ。

どちらも人気ですし
いいところはそれぞれあります。

ですが、結局のところ重要なのは
自分にぴったりなのは
カリタとハリオのどっちなのか

ですよね。

手っ取り早く結論から言いましょう。

デザイン性やシンプルさを重視し
少量のミルクを泡立てるならカリタ、
きめ細やかでしっかりした泡立ちや
ラテアートを楽しみたい人はハリオがおすすめ
です。

【カリタ】のミルクフォーマー(クリーマー)をおすすめできる人
  • デザインや収納性を重視したい方
  • シンプル操作で手軽に使いたい方
  • 少量のミルクをさっと泡立てたい方
  • キッチン家電のデザインや統一感にこだわる方

\ スタイリッシュでカッコいいデザイン! /

【ハリオ】のミルクフォーマー(クリーマー)をおすすめできる人
  • 泡立ちのきめ細かさやパワーを重視したい方
  • ミルクを温める・泡立てるを一つの容器で完結したい方
  • 手軽さやアウトドア・職場での利用を重視する方
  • さまざまな種類のミルクでアレンジを楽しみたい方

\ 耐熱ガラスポットとセットでこの値段はおトク! /

カリタとハリオの
ミルクフォーマー(クリーマー)の違いを
まとめたのがこちらです。

比較項目カリタ ミルクフォーマーハリオ ミルクフォーマー
価格帯約1,800円〜2,750円約1,300円台〜2,900円前後
デザイン・外観・スタンド型
シルバー基調、細身でスタイリッシュ
・ガラスポット付きセット型とスタンド型
温かみのあるブラウンカラー
タイプ電動(スタンド型)電動(ガラスポット付き/スタンド型)
泡立ち性能・パワー・やや控えめ
・少量のミルクをふんわり泡立てるのに向く
撹拌力が強くきめ細かい泡
・本格的な泡立てが可能
使いやすさ・ON/OFFボタンのみ
・専用容器なし
・別容器で温めが必要
・ON/OFFボタンのみ
耐熱ガラスのポットで温めから泡立てまで一台で完結(ポット付き)
対応ミルク・アレンジの幅牛乳、豆乳も泡立て可能成分無調整牛乳、低脂肪乳、豆乳、生クリームも対応
スクロールできます
製品名価格帯デザイン・外観タイプ泡立ち性能・パワー使いやすさ対応ミルク・アレンジの幅
カリタ ミルクフォーマー約1,800円〜2,750円・スタンド型
シルバー基調、細身でスタイリッシュ
電動(スタンド型)・やや控えめ
・少量のミルクをふんわり泡立てるのに向く
・ON/OFFボタンのみ
・専用容器なし
・別容器で温めが必要
牛乳、豆乳も泡立て可能
ハリオ ミルクフォーマー約1,300円台〜2,900円前後・ガラスポット付きセット型とスタンド型
温かみのあるブラウンカラー
電動(ガラスポット付き/スタンド型)撹拌力が強くきめ細かい泡
・本格的な泡立てが可能
・ON/OFFボタンのみ
耐熱ガラスのポットで温めから泡立てまで一台で完結(ポット付き)
成分無調整牛乳、低脂肪乳、豆乳、生クリームも対応

比較してみると結構違いますよね。

ここからは、ミルクフォーマーを買うなら
カリタとハリオどっちがいいのか、
違いや選び方を詳しく見ていきましょう!

\ スタイリッシュでカッコいいデザイン! /

\ 耐熱ガラスポットとセットでこの値段はおトク! /

目次

カリタとハリオのミルクフォーマー(クリーマー)の違い

ミルクフォーマー(クリーマー)を買うなら
カリタとハリオのどっちがいいか判断するには
両者の違いをはっきりさせるのが一番です。

そこで、カリタとハリオのミルクフォーマーを
項目別に詳しく比較しました。

順に見ていきましょう。

違い1:価格

カリタとハリオのミルクフォーマーで
重要な違いの1つが価格
です。

どちらも時期によって変動しますが、
カリタのミルクフォーマーは
おおよそ1,800円から2,750円くらいで
販売されています。

一方、ハリオのミルクフォーマーは
1,300円台から2,900円前後です。

ほぼ同じくらいの価格帯ですが、
ややハリオの方がカリタよりも変動幅も大きく
お得になることが多い
ですよ。

ただし、タイミングによっては
逆転することもある
ので注意しましょう。

どちらも手に取りやすい価格ですが
販売店やセット内容によって差があり、
購入前に必ずチェックが必要です。

「安いからこっち!」と決めるほどの
大きな価格差はない
ので、
他のポイントも参考にしてみてくださいね。

違い2:デザイン・外観の違い

カリタとハリオのミルクフォーマーには
デザインや外観にも大きな違い
があります。

カリタとハリオは、
見た目の印象がけっこう違うんですよ。

カリタはスティック型で
シンプルかつスタイリッシュなデザイン

シルバーを基調にした細身のフォルムで、
キッチンに出しておいても
インテリアの邪魔にならないんですよ。

一方、ハリオはモデルによって異なります。

電動タイプの「クリーマー・キュート」は
耐熱ガラスのポットが付いたセット型や、
スタンドとのセット型
があります。

どちらもどこか温かみのある
ブラウンカラーが特徴ですよ。

ちなみに、ハリオには手動タイプの
「ラテシェイカー」もあり、
こちらはシェイカー型で
カジュアルな雰囲気なんです。

カリタは「カッコいい系」
ハリオは「やさしい系」や「カジュアル系」
といった印象ですね。

スタイリッシュな雰囲気が好きな方はカリタ、
ナチュラルで実用的な雰囲気や
手軽さを重視するならハリオが合いそう
です。

違い3:泡立ち性能・パワーの違い

カリタとハリオのミルクフォーマーの
違いは泡立ち性能やパワー
も関係します。

せっかくミルクフォーマーを買うなら
どれくらい泡立つのかは
外せないポイントですよね。

カリタはやや控えめなパワーで、
少量のミルクをふんわり泡立てる
のに
向いています。

ハリオの電動タイプである
クリーマー・キュートやクリーマー・ゼットは
撹拌力が強くてきめ細かく、
しっかりとした泡が作れるのが特徴
です。

「ラテアートに挑戦したい!」
「カプチーノの泡を本格的に楽しみたい!」

そんな方にはハリオの電動タイプの方が
満足度が高いかもしれません。

ふわふわの泡で十分ならカリタ、
しっかりした泡が作りたい方や

パワー重視ならハリオの電動タイプが
おすすめ
です。

違い4:使いやすさ

カリタとハリオのミルクフォーマーは
使いやすさも違いがある
んですよ。

カリタもハリオ(電動)も操作自体は
ON/OFFボタンのみという超シンプル設計です。

ただ、カリタはミルクを入れるための
専用の容器は付いていません

基本的にミルクを泡立てるときは
人肌ぐらいの温度がちょうどいいので、
ミルクを温めるときは別のカップや
耐熱容器を使う必要があります。

一方、ハリオのクリーマー・キュートは
耐熱ガラスのポットがセットになんです。

電子レンジ対応なのでミルクを温めて
そのまま泡立てまで一気にできるので
非常に便利
なんですよ。

また、ハリオのラテシェイカーは
シェイクするだけで泡立てられるので、
コンセントや電池がいらず手軽です。

「温める→泡立てる→注ぐ」が
この一台で完結するのは
忙しい朝にはありがたいですよね。

操作自体はどちらも簡単ですが、
使いやすさではハリオの電動タイプが
少し有利
かもしれません。

違い5:対応ミルク・アレンジの幅

カリタとハリオのミルクフォーマーの違いは
対応ミルクやアレンジの幅にも影響
します。

牛乳以外のものにも利用できるのか
気になる方もいますよね?

カリタは牛乳はもちろん豆乳も
泡立てられる
との口コミがありました。

ハリオも成分無調整牛乳が
一番きれいに泡立ちますが、
低脂肪乳や豆乳、生クリームにも
対応
しています。

どちらも牛乳以外に十分対応できますが、
ハリオの電動タイプの方がパワーがあるので
幅広い対応ができるのでおすすめ
です。

ミルクフォーマー(クリーマー)はカリタとハリオのどちらがおすすめ?

ここまでカリタとハリオの
ミルクフォーマー(クリーマー)の違いについて
詳しくご紹介してきました。

あなたにぴったりなのはどっちなのか
もう選べましたか?

まだどっちがいいか迷っている方のために、
それぞれどんな人におすすめなのか
まとめました。

【カリタ】のミルクフォーマー(クリーマー)がおすすめな人

カリタのミルクフォーマー(クリーマー)を
おすすめできるのは以下のような人です。

【カリタ】のミルクフォーマー(クリーマー)をおすすめできる人
  • デザインや収納性を重視したい方
  • シンプル操作で手軽に使いたい方
  • 少量のミルクをさっと泡立てたい方
  • キッチン家電のデザインや統一感にこだわる方

\ スタイリッシュでカッコいいデザイン! /

カリタのミルクフォーマーは
シルバーを基調にした
細身でスタイリッシュなデザインが特徴です。

スタンドに立てて出しっぱなしでも
サマになりますよ。

【ハリオ】のミルクフォーマー(クリーマー)がおすすめな人

ハリオのミルクフォーマー(クリーマー)を
おすすめできるのは以下のような人です。

【ハリオ】のミルクフォーマー(クリーマー)をおすすめできる人
  • 泡立ちのきめ細かさやパワーを重視したい方
  • ミルクを温める・泡立てるを一つの容器で完結したい方
  • 手軽さやアウトドア・職場での利用を重視する方
  • さまざまな種類のミルクでアレンジを楽しみたい方

\ 耐熱ガラスポットとセットでこの値段はおトク! /

ハリオのミルクフォーマー(電動)は
パワーが強いので泡立ちがよく
きめ細かいしっかりした泡ができます。

耐熱ポット付きタイプなら
電子レンジでミルクを温めて
そのまま泡だてできるので便利ですよ。

まとめ:ミルクフォーマーはカリタとハリオのどっちがいい?違いと選び方

カリタとハリオの
ミルクフォーマー(クリーマー)の違いについて
詳しくご紹介しました。

どちらもそれぞれの良さがありましたね。

カリタとハリオの違いを比べてみて、
自分にぴったりなミルクフォーマーを
選んで下さいね。

比較項目カリタ ミルクフォーマーハリオ ミルクフォーマー
価格帯約1,800円〜2,750円約1,300円台〜2,900円前後
デザイン・外観・スタンド型
シルバー基調、細身でスタイリッシュ
・ガラスポット付きセット型とスタンド型
温かみのあるブラウンカラー
タイプ電動(スタンド型)電動(ガラスポット付き/スタンド型)
泡立ち性能・パワー・やや控えめ
・少量のミルクをふんわり泡立てるのに向く
撹拌力が強くきめ細かい泡
・本格的な泡立てが可能
使いやすさ・ON/OFFボタンのみ
・専用容器なし
・別容器で温めが必要
・ON/OFFボタンのみ
耐熱ガラスのポットで温めから泡立てまで一台で完結(ポット付き)
対応ミルク・アレンジの幅牛乳、豆乳も泡立て可能成分無調整牛乳、低脂肪乳、豆乳、生クリームも対応
スクロールできます
製品名価格帯デザイン・外観タイプ泡立ち性能・パワー使いやすさ対応ミルク・アレンジの幅
カリタ ミルクフォーマー約1,800円〜2,750円・スタンド型
シルバー基調、細身でスタイリッシュ
電動(スタンド型)・やや控えめ
・少量のミルクをふんわり泡立てるのに向く
・ON/OFFボタンのみ
・専用容器なし
・別容器で温めが必要
牛乳、豆乳も泡立て可能
ハリオ ミルクフォーマー約1,300円台〜2,900円前後・ガラスポット付きセット型とスタンド型
温かみのあるブラウンカラー
電動(ガラスポット付き/スタンド型)撹拌力が強くきめ細かい泡
・本格的な泡立てが可能
・ON/OFFボタンのみ
耐熱ガラスのポットで温めから泡立てまで一台で完結(ポット付き)
成分無調整牛乳、低脂肪乳、豆乳、生クリームも対応
【カリタ】のミルクフォーマー(クリーマー)をおすすめできる人
  • デザインや収納性を重視したい方
  • シンプル操作で手軽に使いたい方
  • 少量のミルクをさっと泡立てたい方
  • キッチン家電のデザインや統一感にこだわる方

\ スタイリッシュでカッコいいデザイン! /

【ハリオ】のミルクフォーマー(クリーマー)をおすすめできる人
  • 泡立ちのきめ細かさやパワーを重視したい方
  • ミルクを温める・泡立てるを一つの容器で完結したい方
  • 手軽さやアウトドア・職場での利用を重視する方
  • さまざまな種類のミルクでアレンジを楽しみたい方

\ 耐熱ガラスポットとセットでこの値段はおトク! /

※本記事は執筆時点での情報を元に作成しています。
最新情報は製造元・販売店にてご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

目次